公式発表の中で、zkSyncはBoojumの特性を強調した。
イーサリアムレイヤー2のzkSync Eraは、急進的な分散化のための新しい高性能な証明システム「Boojum」をリリースした。zkSyncは7月17日、ツイッターでこの証明システムを発表し、zkSyncがSTARKに裏打ちされた証明システムに変更するアップグレードであることを指摘した。さらに、新しく発表されたシステムは、消費者グレードのハードウェアで動作するため、アップグレードされたパフォーマンスを提供する。
zkSyncは、個人の自由を普遍的に発展させる、安全で、許可不要で、手頃なブロックチェーンネットワークの構築に取り組んでいる。zkSync EraのアルファバージョンはSNARKベースのシステムで3月に稼動し、ネットワークは大きな動きを見せている。過去30日間で23,750,000件の取引に加え、ロックされた総額は577百万ドルです。また、9,735のソースコードで検証されたスマートコントラクトが記録されている。zkSyncはリジェネシスなしでクリプトのアップグレードを可能にするように設計されているため、Boojumのアップグレードが混乱を引き起こすことはない。言い換えれば、ユーザーと開発者は、ネットワークがクリプトのアップグレードを展開する際に妨害がないことを保証される。zkSyncは、クリプトのアップグレードを舞台裏で行った後、現在Boojumに移行している。
「Boojum は、zkSync Era および ZK Stack 向けの ZK 回路のアップグレード版を実装するために使用する Rust ベースのクリプトライブラリの名前です。Boojumという名前は、ルイス・キャロルの詩 “The Hunting of the Snark “にインスパイアされたもので、Boojumは最も恐ろしい種類のスナークを表しています。」
公式発表では、zkSyncはBoojumの特性としてPLONKスタイルの算術化を挙げている。これは、一般的な計算を数学的な形に変換するプロセスである。そのため、ZK回路は「いくつかの代替的な形式論に比べて記述が単純で、システムの開発、監査、保守、アップグレードが容易になる」という。
zkSyncはさらにブージャムについて、ネットワークの効率化に貢献する主要な要素であるFRIコミットメント・スキームについても言及した。加えて、「システムの “退屈な “部分の効率化」である。zkSyncによれば、Boojumによる並列化された証人生成を提供している。また、ユーザーが回路構造を変更したり、異なるタイプのゲートを選んだりする場合の効率的な開発プロセスもある。ユーザーは、様々な方法でカスタム・ゲート・タイプを含めることができる。
基本的に、BoojumはSTARK、FRI、DEEP-FRIに関する基礎論文を活用し、2つの主要なセールスポイントを提供している。それは、ワールドクラスのパフォーマンスと、分散化のためのハードウェア要件を削減する能力である。
zkSyncチームは、設計段階から数ヶ月間Boojumを開発してきた。zkSyncは、Boojumの本格展開に先立ち、ネットワークのセキュリティをさらに監査し、保証することを保証した。
本記事は下記出典元の許諾の上、翻訳版記事を掲載しております。
IoTとWeb3の融合へ!ジャスミーが目指す「データの民主化」とは
Web3アプリで健康経営。 アビーム×HEALTHREEが挑む、社内活用のモデルケースづくり
仮想とリアルをつなぐ“3種のトークン”。「Questry Protocol」設計者・元日銀の内田氏に聞く
レイヤー2「INTMAX」とは?真の金融インフラを開発する日置玲於奈氏の展望に迫る
仮想とリアルをつなぐ“3種のトークン”。「Questry Protocol」設計者・元日銀の内田氏に聞く
誰でも遊べるブロックチェーンゲームを!スクウェア・エニックス発の資産性ミリオンアーサーとは?
ログイン
新規登録(無料)