ゴールドマン・サックス社の最近のレポートによると、世界の音楽産業は2030年までに1310億ドル規模になると推定されている。
ワーナーミュージックグループ(WMG)は、eコマースプラットフォームを構築するLGND.ioと協力し、初のweb 3.0音楽プラットフォームLGND Musicを構築する。この複数年の契約により、3人はそれぞれの専門知識を結集し、新しいユーザー体験を創造することになる。
WMGの最高デジタル責任者Oana Ruxandraも、同様の感想を述べている。彼女は、「WMGとLGND、Polygonとのパートナーシップは、我々のアーティストがweb3テクノロジーを使って実験し構築するのに役立つ」と述べている。Ruxandra氏は、これがコミュニティを成長させ、ユーザーエンゲージメントを促進するのに役立つと信じている。
発表によると、音楽とコレクターズアイテムのプラットフォームとして2023年に立ち上げるという。LGND musicは独自のプレーヤーで任意のブロックチェーンからのデジタル・コレクティブルをサポートする予定だ。
さらに、特定のWMGアーティストはアプリとデスクトップ・プラットフォームでデジタル・コレクティブルを作成することができるようになる予定だ。ユーザーは、お気に入りのアーティストの楽曲を集めて外出先で再生することができるようになる。
スムーズなユーザー体験を保証するために、LGND web3 music platformはPolygon上に構築され、より速く、より安い取引を可能にする。このプラットフォームは、web3空間にも進出しているダンスレコードのレーベル、Spinnin’ Recordsと協力する予定だ。
最近のゴールドマン・サックスのレポートによると、世界の音楽産業は2030年までに1310億ドル規模になる可能性があると推定されている。web3.0の音楽プラットフォームの台頭は、音楽をリリースする新しい方法を導入することで、業界全体を混乱させる可能性がある。また、アーティストやクリエイターがファンとつながりながら、より多くの収入を得るための新たな機会を生み出す可能性もある。
ポリゴン・スタジオのライアン・ワイアットCEOは、web3には音楽業界を変革する力が内在していると指摘している。ワイアット氏は、音楽の所有権の概念が、非中央集権化やコレクターズアイテムの利用を受け入れながら進化していくと考えている。「Polygonは、音楽所有権を向上させ、より多くの音楽愛好家やアーティストをweb3に呼び込む、この革新的な取り組みを支援できることを誇りに思います」とWyattは締めくくった。
同様に、LGND MusicのCEOであるMichael Rockwell氏は、音楽業界全体の進化を支援する上でPolygonが極めて重要な存在になると考えている。Rockwell氏は、このパートナーシップとその可能性に喜びを表明している。
「私たちは、世界中の情熱的な音楽愛好家のために、最高級のブロックチェーン体験を提供するために1年以上取り組んできました」
web 3.0音楽が音楽業界に革命を起こすかどうかは別として、WMG、Polygon、LNGD.ioのコラボレーションは、それ以上の土台となることだろう。
本記事は下記出典元の許諾の上、翻訳版記事を掲載しております。
NFTで集客や売上をアップ!「NFTauth」が新時代のマーケティングを変える理由
Mintoによる支援でクリエイターを世界へ!DAO運営の知見を持つ異色の企業に迫る
企業・組織の枠を越えて、ヒト・モノ・データの“デジタルトラスト”をトータルに支える仕組みづくりを目指すNEC
NFTで集客や売上をアップ!「NFTauth」が新時代のマーケティングを変える理由
「日本から世界展開しやすいWeb3」 NFTの先駆者・DJT代表の満足氏に聞く
Neo Tokyo Punks創始者に聞く!熱狂を生み出す秘策とは
ログイン
新規登録(無料)