プライベートバンクは、預金や慣習的な紙幣に代わるブロックチェーンベースの「certificate of deposit(CD)」を模索している。また、CBDCとの統合も容易だ。
韓国は、金融・経済構造における新たな進歩や発展の導入において、常に最先端を走ってきた。韓国の複数のプライベートバンクがトークン化預金技術の可能性を研究するために集まった。この技術は基本的に、民間のステーブルコインと中央銀行デジタル通貨(CBDC)の両方の代替となる。地元メディア『Maeli Business News Korea』は、Hana BankやWoori Bankといった民間の一流銀行がcertificate of deposit(CD)に関心を示していると報じた。
ステーブルコインとCBDCの代替
CDは、ブロックチェーン・プラットフォーム上に置かれたトークン化された銀行預金に他ならない。その目的は、既存の銀行システムを破壊することなく、預金や慣習的な紙幣に取って代わることだ。他の伝統的な銀行サービスと同様に、CDは同じ基準の本人確認を必要とする。
報告書は匿名の上級銀行家の指摘を引用している:
「CDトークンは、現行システムと大きな違いがないため、銀行の立場からは安定していると認識されている。」
Hana BankはCDトークンに注目しており、Woori Bankの調査部はCDトークンに関するレポートを発表した。銀行関係者から見ると、CDにはほとんど欠点がないように見える。CDへの関心は、レポートにあるように、2022年のステーブルコインの失敗によって金融規制当局の間で生じた懸念から生じている。
CDトークンはCBDCと互換性がある
現在、世界中の中央銀行が中央銀行デジタル通貨に取り組んでいる。従って、銀行領域で起こる開発は、CBDCを考慮することが重要である。
CDの大きな利点は、CBDCとの潜在的な互換性である。Hana BankとWoori Bankは、韓国銀行が主導するCBDCの概念実証テストに参加しています。
7月、韓国銀行はCBDC導入の可能性について、現在進行中の準備を共有した。スマートコントラクトの利用、近距離通信を利用したオフライン決済、クロスボーダー決済などを模索していた。
14のプライベートバンクが参加するパイロット・プログラムはすでに運用されている。しかし、まだ技術的な課題が残っている。このシステムは、国内のほとんどの決済システムよりも高い毎秒2,000件の取引を処理することができたが、最終的には処理能力に近づくにつれて速度が低下した。韓国銀行は現在、このプロジェクトの技術的能力の強化に取り組んでいる。
本記事は下記出典元の許諾の上、翻訳版記事を掲載しております。
IoTとWeb3の融合へ!ジャスミーが目指す「データの民主化」とは
Web3アプリで健康経営。 アビーム×HEALTHREEが挑む、社内活用のモデルケースづくり
仮想とリアルをつなぐ“3種のトークン”。「Questry Protocol」設計者・元日銀の内田氏に聞く
レイヤー2「INTMAX」とは?真の金融インフラを開発する日置玲於奈氏の展望に迫る
仮想とリアルをつなぐ“3種のトークン”。「Questry Protocol」設計者・元日銀の内田氏に聞く
誰でも遊べるブロックチェーンゲームを!スクウェア・エニックス発の資産性ミリオンアーサーとは?
ログイン
新規登録(無料)