カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、日本、英国、米国、欧州連合を含む世界の先進7カ国(通称G7)は、クリプト産業の規制強化に取り組んでいると報じられています。この問題に詳しい人によると、2023年5月に日本の広島で開催される次のG7サミットで、各国はクリプトの透明性を高め、消費者保護を強化し、世界の金融システムに対する潜在的なリスクに対処することを目的とした戦略を打ち出す予定です。
この動きは、2022年11月に起きたFTX取引所の破綻と、最近の銀行危機を受けたものです。G7によると、クリプト業界のガバナンスの欠如は、かつて技術系スタートアップを扱っていたシリコンバレー銀行やクリプトの顧客をターゲットにしていたシグネチャー銀行の破産や崩壊といった結果を招きました。
G7の中には、すでに適切な暗号規制を設けている国もあります。例えば、日本では、決済サービス法(PSA)により、暗号資産は財産とみなされています。暗号取引所は、マネーロンダリング防止/テロ資金調達対策(AML/CFT)法に定められた規則を登録し、遵守することが義務付けられています。課税に関しては、2017年以降、クリプト通貨の収益は「雑所得」に分類され、購入者はそれに応じた補償を受ける必要があります。2022年6月には、海外のステーブルコインを禁止し、日本円または他の法定通貨に対してペッグされたものだけを許可しています。
一方、欧州連合は、4月に新しいEU暗号資産市場規制(MiCA)の採決を控えています。MiCAは、暗号規制に関する適切なガイダンスを確立し、暗号資産、暗号資産発行者、暗号資産サービスプロバイダー(CASP)を初めて規制の枠組みの下に置くことになります。MiCAが導入されれば、EUで活動する暗号資産サービスの提供者や暗号資産の発行者に適用されることになります。
2022年10月、金融安定理事会(FSB)は、暗号資産活動の国際規制に関する一連の勧告を発表しました。この文書では、金融の安定に潜在的なリスクをもたらすあらゆる種類の暗号関連取引を含む、包括的かつ一貫した規制アプローチを開発する上での主な問題点と課題が取り上げられています。さらに、法域レベルおよび国際レベルで可能な政策イニシアチブについても記述されています。
国際通貨基金(IMF)も暗号規制の強化に努めています。IMFは、暗号の急速な普及に伴い、各国が包括的かつ協調的なガイダンスを策定するために考慮すべき重要な要素を強調しています。IMFの理事たちは、暗号資産に公式通貨や法定通貨の地位を与えるべきではないとの意見で一致しています。また、厳格な禁止は最良の選択肢ではないにしても、国内の政策目的に応じて、的を絞った規制が行われる可能性があるとも考えられています。今後、IMFは、基準設定機関のリーダーシップと指導の下で、規制作業を支援するために緊密に協力する予定です。
本記事は下記出典元の許諾の上、翻訳版記事を掲載しております。
「NFT×写真」のゲーム!GALLUSYSのSNPIT(スナップイット)とは?
NFTによる参加型の街づくり!東急の「SHIBUYA Q DAO」とは?
商業利用できる!ディー・エル・イーのWeb3プロジェクト「鷹の爪団NFT」とは?
日本発のブロックチェーン!Astar Foundationがアジア市場に注力する理由とは?
Web3と規制・政策の「いま」と「これから」 元当局者・クエストリー内田氏が読み解く国家戦略の行方
レイヤー2「INTMAX」とは?真の金融インフラを開発する日置玲於奈氏の展望に迫る
ログイン
新規登録(無料)