ArbitrumでのUSDCの発売は、現在流通しているEthereum由来のブリッジ版USDCに取って代わるものだ。
6月1日(木)の発表で、ステーブルコイン発行会社のサークルは、Arbitrumブロックチェーンネットワーク上でネイティブ版ステーブルコイン「USDC」を発売する計画を発表した。
公式発表によると、CircleはArbitrumにブリッジされたEthereumベースのトークンであるUSD Coinの既存バージョンをArbitrumネットワーク上で動作し常駐するネイティブトークンに置き換えるものとする。
公式ブログの記事には、こう書かれている:
“これはArbitrumエコシステム内で認識されるUSDCの公式バージョンとなり、最終的には現在流通しているイーサリアムから来るブリッジバージョンのUSDCを置き換えることになります。
来週6月8日のローンチに先立ち、サークルは既存のEthereumベース版USDCを「USDC.e」に改名する予定だ。その後、元のバージョンは「bridged USDC」としてリストアップされることになる。一方、新しいアービトラムベースのバージョンは「USDC」のマントを取得する予定だ。
Arbitrumへの移行は、クロスチェーン転送プロトコル(CCTP)を使った取引のスピードアップを目的としている。基本的にCCTPはブロックチェーン間の資産移転の処理を担当する。その上、ユーザーが流動性を統一することもできる。CCTPプロトコルの良いところは、ポートフォリオ間でWeb3資産とクリプト資産の両方をサポートすることだ。
とArbitrumチームは述べている:
「これにより、USDCは数分でEthereum(およびその他の対応チェーン)とネイティブに行き来できるようになり、出金遅延がなくなります。」
また、「Arbitrumはエコシステムアプリと協力し、ブリッジされたUSDCからネイティブUSDCへの流動性のスムーズな移行を時間をかけて提供していく予定です。アービトルムブリッジに直ちに変更はなく、Ethereumとの間でUSDCをブリッジするために通常通り運用されます」と述べている。
2022年のクリプトの冬と全体的な市場活性化の後、安定したコインの市場はかなり落ち着いたままだ。サークルもまた、市場環境の変化の熱にさらされている。
ここ1年、サークルの市場シェアは大きく減少している。昨年2022年6月に時価総額550億ドルの最高値を記録したサークルのUSDCは、現在、時価総額が300億ドル以下に落ち込んでいることが確認されている。
別の展開として、現在の米国の債務上限対決の中で、CircleはUSDコイン(USDC)の裏付け準備からすべての米国財務省債を捨てた。これは、米国上院が債務上限を引き上げることを最終決定する直前に行われた。
サークルはまた、今年初めの米国の銀行危機の中で、クリプトに優しい銀行であるSilvergate CapitalとSignature Bankが倒れた際に大きな打撃を受けた。この時サークルはしばらくの間、米ドルとのペッグを失い、大量の引き出しにつながった。しかし、安定したコインの発行者はその後の状況をうまく処理した。
本記事は下記出典元の許諾の上、翻訳版記事を掲載しております。
IoTとWeb3の融合へ!ジャスミーが目指す「データの民主化」とは
Web3アプリで健康経営。 アビーム×HEALTHREEが挑む、社内活用のモデルケースづくり
仮想とリアルをつなぐ“3種のトークン”。「Questry Protocol」設計者・元日銀の内田氏に聞く
レイヤー2「INTMAX」とは?真の金融インフラを開発する日置玲於奈氏の展望に迫る
仮想とリアルをつなぐ“3種のトークン”。「Questry Protocol」設計者・元日銀の内田氏に聞く
誰でも遊べるブロックチェーンゲームを!スクウェア・エニックス発の資産性ミリオンアーサーとは?
ログイン
新規登録(無料)