Web3シフトに向けて!株式会社SHINSEKAI Technologiesの考えるブロックチェーンの大衆化とは

暗号資産やNFTは、一般のユーザー層にはそれほど浸透していない。SBI金融経済研究所の「次世代金融に関する一般消費者の関心や利用度に関するアンケート調査」によると、日本で暗号資産に投資した経験を持つ人の割合は、9.3%に留まっている。なぜならWeb3への参入障壁は高く、秘密鍵の管理などの面倒事を乗り越えなければならないからだ。従って、一般ユーザーを巻き込んだWeb3人口の増加は発生しづらい状況にある。Web3を大衆にまで普及させるには、誰もが簡単に使いこなせる仕組みづくりが不可欠だ。

このような背景から、ブロックチェーンのマスアダプション(大衆化)に向けて、多くのWeb3ベンチャーが開発を加速させている。Web3のマスアダプションに向けた仕組みづくりは、今後の大きなビジネスチャンスと言えるであろう。こうした中、日本でもWeb3の大衆化に向けて奮闘する企業がある。法人向けにWeb3施策を提供する企業「株式会社SHINSEKAI Technologies(東京都渋谷区)」だ。

誰もが簡単に使いこなせるブロックチェーン環境を提供し、企業のWeb3施策を後押ししている。特に着目すべき点は、自社でDAOを設立しWeb3人材の育成に乗り出している点だ。Web3業界では、コミュニティ運営など属人性の高い能力が求められる。それにも関わらず、どのようにして人材育成の手法を確立できたのか。

今回は、同社のCOO 加藤 貴一氏へ「Web2.X SHIFT」に向けた戦略を中心として、以下の項目について聞いた。

  • 一般ユーザーに対して、Web3を浸透させるための方策
  • 企業への提案の際に、Web3技術を前面に押し出してはいけない理由
  • 直接取り引きが重視されるWeb3業界において、仲介業者の存在が欠かせない理由

企業におけるWeb3施策を牽引する読者にとって、マスアダプション戦略に関するヒントを得られるであろう。

Web3への移行期に欠かせない「Web2.X SHIFT」の思想

株式会社SHINSEKAI Technologies COO 加藤 貴一氏

ーまず株式会社SHINSEKAI Technologiesの事業内容について、お聞かせください。

加藤氏:SHINSEKAI Technologiesでは、企業のWeb3進出を包括的に支援しています。

Web3は革新的な技術として注目を集めているものの、一般ユーザーへの普及には長い年月が必要でしょう。そのため今後の数年間は、Web3に向かう過渡期として「Web2.X」の時代が訪れるはずです。そこでSHINSEKAI Technologiesでは「Web2.X SHIFT」と銘打ち、社会のWeb3移行に向けた解決策を提供しています。

ー株式会社SHINSEKAI Technologiesの創業背景について、お聞かせください。

加藤氏:創業の理由は、今後の社会においてWeb3やファンコミュニティが重要な役割を果たすと確信したためです。

現代のインターネットでは、ユーザーのプライバシーを保護する風潮が世界的に加速しています。これにより企業は、ユーザー情報に基づいた従来型のプロモーションを展開しづらくなりました。このような経緯から、代替手段としてインフルエンサーを起用したマーケティングが脚光を浴びました。しかしインフルエンサーマーケティングは再現性に乏しく、費用対効果の算出も困難です。加えて、インフルエンサー側に支払う広告料も急騰しました。このような理由から、インフルエンサーマーケティングも限界を迎えつつあります。

この閉塞感を打開する手法が、ファンコミュニティを中心としたマーケティングです。このファンコミュニティは、Web3文化と高い親和性があります。そのため今後のビジネスにおいては、Web3を中心としたコミュニティ運営が不可欠となるでしょう。これらの予測を元に、Web3事業に特化した企業「株式会社SHINSEKAI Technologies」が誕生しました。

 

ここからは無料会員限定の記事です

無料会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

  • オリジナル記事が読み放題
  • 参加者限定イベントへのご招待
  • ニュースレターの配信

ログイン

Googleでログイン Facebookでログイン Twitterでログイン
または
パスワードをお忘れの方はこちら

アカウントをお持ちでない方は新規登録

新規登録(無料)

Googleで新規登録 Facebookで新規登録 Twitterで新規登録
または

すでにアカウントをお持ちの方はログイン