地方創生と観光活性化の新しいカタチ「九州NFTラボ」の挑戦とは?

 

 

人口減少や過疎化によって、地方ではさまざまな課題に直面している。中心部の空洞化やオーバーツーリズム、DX化の遅れも地方が抱える課題だ。Web3に関しても、地方では遅れが目立つ。「ブロックチェーン=仮想通貨=危険(怪しい)」という認識も強い。あるいは、「NFT=アート=投機目的(詐欺)」のような誤解もあるだろう。

だが、地方創生や観光の活性化においてもNFTを活用する事例は増えている。NFTを活用することで、街の中に新たな人流を作って賑わいを取り戻したり、県外や海外から多くの観光客を呼び込んで地元経済を立て直したりするきっかけを作れるからだ。

NFTは無料で配布することもできるし、スタンプカードや会員証のような使い方もできる。ブロックチェーンを知らなくても、あるいはトークンの購入やウォレットの設定をしなくても、誰でも簡単にNFTを活用した新しいユーザー体験を提供することが可能になっているのだ。

そんなNFTの本質的な価値を活用し、地方創生や観光活性化を推進するのが「九州NFTラボ」だ。

  • NFTが地方の課題を解決できる理由とは?
  • Web3を誰もが簡単に使える「九州NFTラボ」の取り組みとは?

「九州NFTラボ」(合同会社bel)の代表で、NFTプロモーターでもある 時田悠樹氏に聞いた。

NFTが地方の課題を解決できる理由

九州NFTラボ(合同会社bel)代表  時田 悠樹 氏

ー「合同会社bel」についてご紹介ください。

 

ここからは無料会員限定の記事です

無料会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

  • オリジナル記事が読み放題
  • 参加者限定イベントへのご招待
  • ニュースレターの配信

ログイン

Googleでログイン Facebookでログイン Twitterでログイン
または
パスワードをお忘れの方はこちら

アカウントをお持ちでない方は新規登録

新規登録(無料)

Googleで新規登録 Facebookで新規登録 Twitterで新規登録
または

すでにアカウントをお持ちの方はログイン