マネックスグループが手掛けるWeb3事業とは?

ブロックチェーン技術を活用した自律分散的なプロジェクトにおいては、コミュニティを中心としてプロジェクトが進行する。コミュニティには同じ志を持つ仲間同士が集まり、参加者のアイデアによって新たな企画が実行されていくのだ。参加者の熱量が高くなるほど、周囲に対する影響力は増大する。結果として新たな加入者を呼び寄せるため、コミュニティの拡大に繋がるのだ。

このような特徴から企業や有名ブランドもコミュニティ構築に関心を示しており、実際にadidasやPRADAといった世界的なブランドがNFT保有者向けのオンラインコミュニティを開設した。しかしこのような事例があるとはいえ、自律分散的なコミュニティの構築は容易ではない。なぜなら、参加者たちの熱量を常に高い状態に保たなければならないからだ。一旦勢いを失ってしまえば、立ち所にメンバーが離散してしまう。現に2021年頃から数多くのコミュニティが誕生したものの、求心力を失ったまま活動休止に追い込まれたコミュニティも存在する。

このような状況下において、事業としてコミュニティプロジェクトの運営に取り組む企業がある。マネックスグループの100%子会社である「マネックスクリプトバンク株式会社(東京都港区)」だ。同社が手掛ける「メタバース×NFT」のコミュニティプロジェクト「OASIS(オアシス)」には、約6,000人の参加者が集結している。

このOASISプロジェクトでは、誰もが自分らしく活躍できる空間作りを目指しているという。著名なアーティストやアスリートもパートナーとして参画しており、マネックスクリプトバンクの後ろ盾のもとに自律分散的なコミュニティが形成されようとしている。

またこのようなコミュニティ事業だけに留まらず、マネックスクリプトバンクでは法人顧客向けのWeb3コンサルティング事業も展開している。この事業には、OASISで培ったコミュニティ運営のノウハウが活かされているというのだ。マネックスクリプトバンクのWeb3コンサルティング事業とは、果たしてどのようなものなのか。

同社のOASISプロジェクトにおいてCommunity Ownerを務めるのが、塚田 竜也氏だ。OASISコミュニティの立ち上げから携わってきた人物であり、OASISのさらなる発展に向けて尽力している。流行の移り変わりが速いWeb3業界において、塚田氏はどのようにしてコミュニティ運営の舵取りをしているのだろうか。

今回はOASISのCommunity Owner 塚田 竜也氏へ、マネックスクリプトバンクが展開する事業を中心として、以下の項目について聞いた。

  • どのようにして、求心力の高いコミュニティを構築したのか
  • 変化の速いWeb3業界において、どのように施策を打ち出しているのか
  • NFTが持つ普遍的な価値とは

Web3領域において、コミュニティ運営のスキルは重要な要素である。しかしそれと同時に、画一的なマニュアルだけでは対応ができないため難易度は高い。Web3への参入を目指す読者も、コミュニティ形成の課題に直面しているのではないだろうか。そのような中で、マネックスクリプトバンクの取り組みからさまざまなヒントを得られるはずだ。

幅広いサービスでWeb3領域への参入を支援する

マネックスグループ株式会社 マネックスゼロ室 Web3事業 マネージャー
OASIS Community Owner 塚田 竜也氏

ーまず、マネックスクリプトバンク株式会社の概要について、お聞かせください。

 

ここからは無料会員限定の記事です

無料会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

  • オリジナル記事が読み放題
  • 参加者限定イベントへのご招待
  • ニュースレターの配信

ログイン

Googleでログイン Facebookでログイン Twitterでログイン
または
パスワードをお忘れの方はこちら

アカウントをお持ちでない方は新規登録

新規登録(無料)

Googleで新規登録 Facebookで新規登録 Twitterで新規登録
または

すでにアカウントをお持ちの方はログイン