「日本から世界へ」T2WEB株式会社が仕掛けるNFTを活用したブロックチェーンゲームとは

昨今国内でも話題になっているWEB3.0業界だが、依然として国内のブロックチェーンエンジニア不足の問題は尽きないままだ。

国内のWEB3.0企業においてもエンジニアは海外人材を採用している事が多く、海外の開発チームに委託するケースは国内のブロックチェーン業界では珍しくないだろう。

そんな中、国内外の案件含め開発~マーケティングまでワンストップでブロックチェーンゲームを生み出すことにトライしている話題の企業がT2WEB株式会社である。

今回は同社の井上代表に今後の同社の展望やブロックチェーンを通して実現したい未来や展望など熱い想いを語ってもらった。

T2WEB社の事業内容とブロックチェーンゲームで解決したい社会課題とは

T2WEB株式会社 代表取締役 井上慎也氏


ーまずは御社の事業内容を教えて下さい

現在は主にYFLYield Farming Lab)と呼ばれるDiscordコミュニティの運営とCrypto Lounge GOXの運営、ブロックチェーンゲーム(以後「BCG」という)の受託開発を中心に事業を展開しています。Crypto Lounge GOX CRYPTO TIMESを運営している株式会社ロクブンノニと共同運営しています。

ー会社を創業された背景や、今の事業を開始するに至った経緯を教えて下さい

きっかけは西村という弊社ファウンダー(現在は海外で開発をメインに活動)とインターネットを利用した広告事業を立ち上げたところからスタートしています。
そんな中、仮想通貨やDeFi(※1)領域の盛り上がりの様子を見て、今後はスマートコントラクト機能を実装したBCGおけるのエコシステムの企画や開発に可能性を感じ、この領域に力を入れていきたいと考えるようになりました。

1 DeFi銀行や政府などの中央銀行を介さずブロックチェーンを使って金融サービスを実現する非中央集権的な金融の仕組み。

ー御社がブロックチェーンで解決したい課題とは主にどのようなものでしょうか?

出身や国籍などの制約に縛られずに個人が自由に経済活動を行える「トークンエコノミー」(※2)の世界を実現したいです。
そのためには、情報の透明性が担保された仕組みを使う必要があるため、ブロックチェーンの技術はこれらを支える基盤として必要になります。

これまでのWEB1.0WEB2.0の時代では特定の企業しか情報を持てず、その情報がブラックボックス化されることで個人が関与する仕組みはありませんでしたが、ブロックチェーンを基盤としたWEB3.0の時代にはこれらの独占されていた情報を個人が管理できるようになります。
透明性の高いプラットフォームはこれからの時代には必要だと強く感じており、本格的に事業として取り組んでいくことになりました。

2 トークンエコノミー デジタル通貨による新しい独自の経済圏。

ー御社の強みを教えてください
スマートコントラクト(※3)の開発経験が豊富な点と開発を行える人材の層が厚い事が弊社の最大の強みです。

国内ではスマートコントラクトのコードを書けるエンジニアの数が圧倒的に少ないため、
立ち上げ当初はベトナムの企業と独占契約を締結し、受注を行っていた背景があります。

現在では海外に20名程度、国内に6名エンジニアが常駐しておりますが、NFTの国内プロジェクトの数が増えていることから、現在も人員を積極的に増やしています。

3 スマートコントラクト‥ブロックチェーン上で予め決められたルールのもと契約内容を自動で実行するプログラム。

ー御社における井上様のお役割について教えてください

主に国内外で受注したBCGDeFiプロジェクトのマネジメント業務を中心に行っています。特に多くのエンジニアは海外に在籍しているので、海外と日本の架け橋として双方行間のやり取りが円滑に進むよう、調整する役割が多いですね。

それ以外にはセールス、採用、その他全般のバックオフィス業務など一括して行っています。

 

ここからは無料会員限定の記事です

無料会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

  • オリジナル記事が読み放題
  • 参加者限定イベントへのご招待
  • ニュースレターの配信

ログイン

Googleでログイン Facebookでログイン Twitterでログイン
または
パスワードをお忘れの方はこちら

アカウントをお持ちでない方は新規登録

新規登録(無料)

Googleで新規登録 Facebookで新規登録 Twitterで新規登録
または

すでにアカウントをお持ちの方はログイン