顧客の関心が競合他社に移っている可能性があるにもかかわらず、テザー社は脅威とは考えていない。
2022年に起こった一連の出来事を受けて、サークル発行のUSDCステーブルコインは、突然クリプトユーザーの間で好きなオプションであることがわかったようだ。ブロックチェーン分析会社Glassnodeのデータレポートによると、USDCは現在、主要な競合相手Tether USDTの最大4、5倍の1日の転送量を見ている。USDTは時価総額で最大のステーブルコインとしての地位を維持しているにもかかわらず、だ。
データ上では、USDTの送金量が30億ドルであるのに対し、USDCの送金量は150億ドルとなっている。合わせて、USDCの総送金量はUSDTより7兆ドル多い。
ステーブルコインは一般的にクリプト投資家にとって容易な選択であることは、特に市場のボラティリティが最も高いままであるこのような時期には重要かもしれない。しかし何らかの理由で、USDCは最も注目を浴びているようだ。つまり、投資家がUSDCをより安全なオプションとして認識しているという事実に帰結する。
多くのUSDCの忠実な人々は、USDCの資産が実際の現金または短期米国債によって裏付けられていることを常に指摘することに熱心である。彼らはまた、サークルが毎月の監査を確実に実行し、通常、プロセス全体が透明であることについて話す。
一方Tetherは、その埋蔵量に関して言えば、真実を倹約していると何度も非難されてきた。USDTの背後にいる同社は、2021年10月に4100万ドルの罰金で叩かれた。それは、商品先物取引委員会CFTCが、2年間のうち72%近くも十分な準備金を保有していないことを非難したためだ。
さらに、多くの投資家はUSDTがFTXとAlamedaのエクスポージャーを持っているとの懸念も持っていた。FTXの破綻後、すぐに米ドルに対して一時的にデペッグしたのもそのためだった。しかし、Tetherはそのようなエクスポージャーはないと言って、その懸念を払拭するために出てきたのだ。
顧客の関心が競合他社に移っている可能性があるにもかかわらず、Tether社は脅威とは考えていない。同社は、時価総額が一貫して増加していることを指摘し、それが “Tetherに対する市場の継続的な信頼と信用 “を示していると主張している。
本記事は下記出典元の許諾の上、翻訳版記事を掲載しております。
Web3アプリで健康経営。 アビーム×HEALTHREEが挑む、社内活用のモデルケースづくり
仮想とリアルをつなぐ“3種のトークン”。「Questry Protocol」設計者・元日銀の内田氏に聞く
誰でも遊べるブロックチェーンゲームを!スクウェア・エニックス発の資産性ミリオンアーサーとは?
あらゆる価値をチケット化する!チケミーがNFTで実現する「健全な二次流通」とは?
グリーが目指すWeb3ゲームとは?全社一丸で取り組むブロックチェーン事業に迫る
レイヤー2「INTMAX」とは?真の金融インフラを開発する日置玲於奈氏の展望に迫る
ログイン
新規登録(無料)